いつもご覧いただきありがとうございます。
遺品整理士の堀川です。

今回はお墓を作らない方が増えていることについてお話します。
なぜそのようなことになるかというと少子化や非婚化が進む流れの中、維持や管理に負担がかかる点が考えられます。また、お墓について考えることは、終活のなかでも大きな位置を占めるテーマです。

 古くから、亡くなった方の精神の魂は天に還り、肉体の魂は大地に還ると言われてきました。肉体の魂とはお骨を指すので、遺骨を納めるお墓にはとても大切な役割があります。なのでお墓には、亡くなった方を供養し、感謝の気持ちを込めてご先祖様と対話する役割も含んでいます。

 そんななか現代では核家族化と少子化が進むにつれ、お墓はいらないと考える人が増えてきています。お墓の維持管理や後継者に関する問題から自由になろうという考え方です。ただそれだけでなく、仕事の都合上遠くに住んでいたり子供達もいるので、お墓を建てても苦労をかけてしまうと考える人が多くなりました。

またお墓を新たに作ろうと思っても、経済的にお墓を建てられないという人も増えています。
お墓自体の値段で安くても100万円以上かかります。設置・工事費や管理料も含めるとお墓を建てるまでに全国平均で200万円以上かかります。

また、日本には「墓地、埋葬等に関する法律」というものがあり、主に自宅の庭に遺骨を埋めることを禁止し、法律で許可された寺院の墓地や霊園以外は埋葬できないことになっています。ここ数年で、海などに散骨する供養の仕方や、自分の近くにお骨を置いておきたいというお墓なしの考えが浸透してきました。古い法律のため、散骨や手元供養に関しては法律範囲外なのです。

一般的にはルールを守り、節度ある供養の仕方であればお墓が無くても先祖や故人を供養することができます。

お問合せはこちらから

今すぐお電話!