このようなお悩みをお持ちですか?
- 遠方に住んでいるため作業ができない。
- 葬儀後、自分達で遺品整理をするための時間がない。
- 大型の家具や家電があり、自分たちでは運び出せない。
- 仏壇の処分方法がわからない。
- 貴重品や思い出の品があるはずだが、見つからない。
- 家賃が発生してしまうので早急に部屋を明け渡したい。
- 形見分けの遺品を自宅まで運んでほしい。
- 長年空家になっているので整理したい。
そのお悩み、私たちがすべて何とかします!
ご依頼内容:遺品整理、2tダンプ5台分の遺品処分、エアコン取外し
■間取:2DK
■作業日数:1日間
■スタッフ人数:3名
■費用内訳:
遺品整理 90,000円
遺品処分 100,000円
エアコン取外し 8,000円
費用合計:198,000円
ご依頼内容:遺品整理、2tダンプ10台分の遺品処分
■間取:3DK
■作業日数:2日間
■スタッフ人数:4名
■費用内訳:
遺品整理 180,000円
遺品処分 200,000円
費用合計:380,000円
作業料金について
遺品整理サービスでは、以下の表を目安とする料金をいただいております。
サービススタッフ数 | 広さ | 料金の目安(税込) |
---|---|---|
1~2名 | 1K | 44,000~ 132,000円 |
2~3名 | 1DK | 55,000~ 176,000円 |
2~3名 | 1LDK | 88,000~ 220,000円 |
3~4名 | 2DK | 132,000~220,000円 |
※2DK以上の金額目安については、こちらの料金案内ページをご覧ください。
※金額は整理する物の量により異なります。
※見積もり金額を超えるご請求は致しません。料金に変更がある場合は、必ず改めてお見積もりを提示し、ご了解をいただいてから作業を再開します。
サービス内容のご案内
当社の遺品整理サービスは、具体的に以下の内容に対応しております。
ご遺品の仕分け
たくさんのご遺品を、貴重品や残しておきたい物と処分なさる物とに仕分けます。どのようなものが不要でどのようなものを残しておきたいのか、ご要望に応じて仕分けていく作業です。
基本的にはお見積もり時に伺った通りに仕分けていきますが、「やっぱりそれは」と後からお気持ちが変わられてもできる限りご相談に応じます。
貴重品の捜索
ご遺品の中から探し出して欲しい物があれば、仕分け作業をおこないながら捜索いたします。権利書や契約書のような重要書類から、通帳や印鑑といった貴重品、さらに故人が愛用していたはずの形見だとか思い出の品物など、どんなものでも捜索します。封筒や紙袋、バッグの中などすべてを1つ1つ確認することで探してまいりますので、ご遠慮なくお申し付けください。
ご遺品の搬出と処分
仕分け作業が終わりましたら、ご不要と判断された品物を処分する作業に移ります。室内からの品物の搬出(運び出し)と、収集車両への積み込みをおこないます。
遺品整理後の清掃
作業の最後には、室内の清掃までさせていただきます。できる限りきれいな状態で作業を完了できるように、細かいところまで清掃いたします。
別途でハウスクリーニングのサービスにも対応しております。
その他のサービス
上記の基本のサービス以外に、別途お見積もりとなるオプションとして以下のサービスも対応しております。








”お仕事人”が安心な理由
サービスはすべて遺品整理士が実施します
”お仕事人”では、遺品整理サービスをおこなうスタッフはすべて「遺品整理士」です。
遺品整理士とは、廃棄物処理法や家電リサイクル法など、遺品整理に関係するいくつもの法律や遺品の取り扱い手順を専門に身につけていることを第三者機関により資格として認められたもの。
確かなサービスを提供するために必要な知識と技術を習得した者が作業にあたりますので、作業後のご満足をお約束します。
法令の遵守によるクリアなサービスをお約束します
遺品整理サービスには複数の法律が関係しており、専門の知識が必要です。しかし、その複雑さゆえに業界内では効率化のフリをした違法行為が横行している現状があります。
当然のことながら”お仕事人”では、そのような違法行為を許していません。法律にもお客様のご希望にも適うサービスをご提供します。
私たちが目指すサービスの本質
突然の悲しい出来事を前に、どうしたらいいかわからなくなってしまう方が多いかもしれません。お仕事人ではそのようなご遺族様の気持ちに寄り添ったサービスを心がけております。
故人の想いのこもった「遺品」を整理しながら、遺族の方が心の整理をするお手伝いをさせていただくこと。また、遺族の方がまだ目にしていない、故人の思い出となる大切な遺品を、整理をおこないながら見つけていく・・・これら2つの大きな使命を背負っているのが遺品整理サービスであると私たちは考えています。
私たち”お仕事人”が目指すのは、「法に触れずにこころに触れるサービス」です。
個人を失った悲しみとご遺品を前にした悩み・葛藤を持ったご遺族様のため、専門知識を持つ遺品整理士が最初のお見積もりから作業の最後まで立ち会い、お客様のこころに寄り添ったサービスをご提供いたします。
遺品整理/ご依頼からサービス完了までの流れ

お問合せ
突然のご依頼にも即日対応します。またご都合のよい日時の指定も可能です。専門スタッフが丁寧に対応致しますので安心してご相談ください。


訪問見積
担当スタッフが現地へお伺いし、ご要望・ご相談を承ります。処分されるもの、しないもの、探したいもの、などをご遺族の方へ確認しながら、その場でお見積書を作成しご提示いたします。
お支払い方法についてのご相談もこの時にお伺い致します。
基本的に前払いにていただいておりますが、以下のお支払方法に対応しております。
・現金で一括払い
・PayPayによる支払い
・口座振り込み
・クレジットカード
全額一括が難しい場合は、「着手金」として作業前に金額の一部のみいただき、作業完了後に残りをお支払いいただくことも可能です。
どのようにすればご依頼者様(ご遺族様)の負担が最も少ないか、お見積り時にこちらからも確認させていただきます。
なお、ご請求額がお見積り額を超えることはございません。弊社では、もし料金に変更が生じる場合には改めてお見積りを提示し、必ずご了解をいただくようにしております。
知らない間に請求額が増えていた、などということは決してありませんのでご安心ください。


作業開始
料金をご検討・ご納得頂けましたら、お客様のご都合に合わせ作業を開始致します。遠方にお住まいのご遺族の方が何度も足を運ぶことがないよう、迅速に作業を完了いたします。


作業完了
作業中に見つかった貴重品や思い出の品などがあれば、お渡しします。事前のお打ち合わせ通りに作業が完了していることをご確認ください。