ご覧いただきありがとうございます。
遺品整理士の堀川と申します。

前回から「葬儀」をテーマにした記事書かせていただいていますが、
今回は葬儀のマナー「香典」についてです。

 

香典

香典には「故人に線香を供えてください」という意味があり、不祝儀袋にお金を入れて渡すのが一般的です。宗教によって表書きが異なりますが、「御霊前」なら宗派を問いません。
蓮の花の描かれていない不祝儀袋にできたら薄墨で表書きを書きましょう。
 

金額

金額は自分の年齢や故人との関係によって変わってきます。
そのため、一概にこの金額でなければいけないとは言えませんが、一応の目安はあります。
香典の額は一般的に、故人や遺族と密接な関係であるほど高くなります。
両親の場合、自分の親なのか配偶者の親なのかによって金額も異なるようで、5千円?10万円と幅があります。
兄弟姉妹であれば3~5万円、親族の場合は1万円、会社関係、友人、知人、近所の人については3~5千円を目安とすることが多いようです。
但し、あくまで参考程度と考え、一族の長に相談するか、同じ立場の人といくら包むか話し合って金額を決めた方が無難です。
 

避けたほうが良い数

昔は香典は偶数と言われてましたが、最近ではこだわらなくなってきています。しかし、一般的に、4(死)、6(無)、9(苦)の数は避け、金額に見合った不祝儀袋を選びましょう。
 

不祝儀袋へのお札の入れ方

お札は新札を使わないのが原則ですが、新札を使う場合は1回折って、折り目をつけておきましょう。
肖像が印刷されている側を表にし、肖像画が上にくるようにそろえて入れます。香典を入れたら、まず不祝儀袋の下側を折ってから、それに重ねるようにして上側を折ります。
不祝儀袋もふくさに包んで持参しますが、結婚祝いとはたたみ方が逆になります。
なお香典は通夜でも葬儀・告別式のどちらに持参してもかまいません。
香典を通夜のときに渡しているならば、葬儀・告別式に持参する必要はありません。
受付で「お通夜にもうかがいましたので」と伝えて、記帳だけをしましょう。

 
遺品整理・除菌消臭・特殊清掃などお気軽にお問合せ下さい。
【お問合せ先】電話0120-594-927
遺品整理・特殊清掃 HP:http://ihin.osigotonin.jp/
生活支援サービス HP:http://www.oh-sigotonin.jp/
【対応地域】:福岡県全域・佐賀県全域・大分県全域・熊本県北部(離島除く)
【主な活動地域】
福岡県小郡市・福岡県福岡市・福岡県久留米市・福岡県筑紫野市
福岡県太宰府市・福岡県大牟田市・福岡県大野城市・福岡県春日市・福岡県朝倉市など…

お問合せはこちらから

今すぐお電話!